ページの先頭に戻る サイトトップに戻る

ABBA(アバ)所有盤
ディスコグラフィ
ABBA Discography

 スウェーデン出身の男女4人組グループ。詳しくはこちら(日本語版ウィキペディア)を参照。英語版ウィキペディアは更に詳しい。 Spotifyのアーティストページはこちら。メンバー構成は以下の通り。
  • アンニエッタ・フェルツクグ(Agnetha Fältskog)(女性)
    日本語版ウィキペディアForvo.comの発音を根拠に「アイネッタ・フェルツクグ」に変更されているが、英語版ウィキペディアで公開されている音声ファイル及び発音記号では「アンニエッタ・フェルツクグ」になっている。グーグル先生に喋らせると、英語版ウィキペディアと同じ「アンニエッタ・フェルツクグ」という日本語表記が最も近い。)⇒とうとう証拠を見つけた。こちらのyoutubeの映像。本人自ら「アンニエッタ!」と発音している。(この映像は、2021年に発売されたアルバム「Voyage」国内盤の付録DVD1枚めにも収録されていた。)…日本語版ウィキペディアでは勝手な推測だけでアイネッタ、アグネータ、アグニェータとか書いてあるが、英語版ウィキペディアを見れば一発で正解に辿りつけたはずなのだが、…まあ日本国内のアバのファンは総じて高齢だと思うので、そこまでチェックしなかったのだろう。(恐らく一番多いのは60代だろう。私などヒヨッコの部類だ。)
  • ビョルン・ウルヴィエス(Björn Ulvaeus)(男性)
  • ベニー・アンデション(Benny Andersson)(男性)
  • アンニ=フリッド・リングスタッド(Anni-Frid Lyngstad)(女性)…愛称フリーダ(Frida)
 "ABBA"というグループ名は、この4人のギヴンネームのイニシャルを繋げて作られた。世界中で売れに売れまくり、「ポップスの完成者」と言われた伝説的なグループである。マドンナ、レディー・ガガ、フランク・ザッパ、リッチー・ブラックモア、エルヴィス・コステロ、ジョン・ライドンとグレン・マトロック(セックス・ピストルズ)、レッド・ツェッペリンのメンバー、ノエル・ギャラガー(オアシス)ら、世界中のアーティストに大きな影響を与えている。

 スウェーデン出身だが世界を相手にマーケティングしたため、歌詞はほぼ全て英語である。(勿論スウェーデン語版や、南米諸国でもヒットしたため、スペイン語で歌唱した曲もある。)…50歳以上の日本人に「スウェーデンと言えば?」と聞いてみるといい。8割くらいの人が絶対に「ABBA」の名前を出すはずだ。そのくらい日本でも大ヒットした。

 (日本で活躍しているスウェーデン出身の漫画家オーサ・イェークストロムさんは、「スウェーデン出身です」と言うとすぐにカラオケで「じゃあABBA歌えるよね!歌って歌って!」と日本人に言われ、辟易したそうである。スウェーデン人と雖も、若い世代にはそれ程「偉大なアーティスト」として認知されている訳ではなさそうである。)

 なお、世界中でも特にオーストラリアでの人気は凄まじく、2000年のシドニーオリンピックでは、オーストラリア人の歌手が自国の曲ではなく「ダンシング・クイーン」(1977年)を歌った程である。

 …何を隠そう、私が「音楽」というものに目覚めたのは、このABBAのアルバム「スーパー・トゥルーパー」を母の実家で聴かせてもらった時なのだ。中学生だったと思う。大晦日、親戚一同が皆「紅白歌合戦」を観ている時、私は一人でヘッドフォンを装着し、1学年上のいとこ(男)がLPからダビングしたカセットテープを聴き、感動に打ちひしがれていた。私の40年にわたる音楽遍歴は、このABBAから始まったのである。(その割に、CDを買い集めたのは遅く、社会人になって結婚した後だったが。)

 ワールドワイドなスーパースターであるため、ベストアルバムや国別のアルバム含め、もの凄い数のバージョンが存在するので、敢えてベストアルバムやビデオは載せない。9枚のスタジオアルバム(CD)とライヴ・アルバム1種のみ掲載する。なお、ベストアルバムとしては「ABBA 40/40」をお薦めしておく。…かつてはアマゾンプライム会員なら無料で全曲聴けたが、2021年6月30日現在、聴けなくなってしまった。勿論Spotifyにはある。こちら。(…ないワケがない。)私はCDを持っているが、はっきり言って21世紀初頭に私が買った以下の個別アルバムより音質が向上している気がする。

 なお、ポップスのような商業音楽ではよくあることだと思うが、「録音はされたが結局お蔵入りした曲」というのも多数存在する。こちらに詳しい。…こういうページの日本語版がないのは大変寂しい。日本国内に「ABBA生命!」という人がもういないからなのか、それともそういう人はいるもののウィキペディアには関心がないからなのか。ウィキペディアに記事があるのは英語、ドイツ語、スペイン語、マジャル語、ロシア語、スウェーデン語だけである。ロシア語版さえあるのに!日本人、何やってんさぁ!?…俺がそのうち、やんなきゃなんねぇのかな…?😅)

「クラヲタに100の質問」に戻る   トップに戻る


クリックで拡大
リング・リング(1973)
Ring Ring (1973)
POLAR / 314 549 958-2

 詳しくはこちら(英語版ウィキペディア)を参照。Spotifyはこちら。「Deluxe Edition」というのもある。こちら。デビュー・アルバムだが、このアルバムは当初は「ABBA」というグループ名ではなく、「Björn Benny & Agnetha Frida」という4人のギヴンネームをそのまま繋げた名前で発売された。本アルバムがスウェーデンで世界初CD化されたのは何と1988年である。CDが発明されて世界最初のCDが売り出されたのが1982年なので、それから6年も後のことだった。本盤はABBAの最初期盤ということもあり、イギリスで発売されたのが1992年、アメリカでは何と1995年まで発売されなかったという。
 閑話休題。1曲めの「Ring Ring」からもうABBA節が炸裂しており、最盛期のABBAを聴き慣れた耳でも全く不満を感じない。もうデビューアルバムの時から、ABBAは完成されていたと言っていい。…売れるはずである。栴檀は双葉より芳し。
★★★★☆

 なお、多くのポップスCD同様、発売国や発売年によって収録楽曲がかなり異なる。私が持っているのは英語版ウィキペディアでいう「2001 CD edition」である。

  1. Ring Ring (英語バージョン)
  2. Another Town, Another Train(ビョルン&ベニーの時代の曲。邦題「見知らぬ街の少女」。アンニエッタとフリーダもコーラスで参加。)
  3. Disillusion
  4. People Need Love
  5. I Saw It In The Mirror
  6. Nina, Pretty Ballerina
  7. Love Isn't Easy (But It Sure Is Hard Enough)
  8. Me And Bobby And Bobby's Brother
  9. He Is Your Brother
  10. She's My Kind Of Girl (ビョルン&ベニーの時代の曲。邦題「木枯しの少女」。日本ではシングルが50万枚売れる大ヒットとなった。)
  11. I Am Just A Girl
  12. Rock'n'Roll Band
(以降はCD化の際追加されたボーナストラック)
  1. Merry-Go-Round
  2. Santa Rosa
  3. Ring Ring (スウェーデン語バージョン)


クリックで拡大
ウォータールー(邦題:恋のウォータールー)(1974)
Waterloo (1974)
POLAR / 549 951-2

 詳しくはこちら(英語版ウィキペディア)を参照。Spotifyはこちら。これも「Deluxe Edition」がある。こちら。2ndアルバム。本アルバムから大々的にワールドセールスを行った。アルバムタイトルになっている「恋のウォータールー」でABBAはユーロビジョン・ソング・コンテスト1974に優勝し、スーパースターとしてのキャリアをスタートさせた。ユーロビジョン・ソング・コンテストでの優勝は、1956年から現在まで続く、ヨーロッパにおけるポップス歌手の登竜門の一つであるが、有名な歌手としては1988年にセリーヌ・ディオンが(カナダ出身なのに何故か)スイス代表として優勝しているくらいで、「この賞を獲ったから即世界的スーパースターになれる」という程の権威はない。
 本アルバムもLPレコードでの初出時は「ABBA」の横に「ビョルン、ベニー、アンニエッタ&フリーダ」と表記されていた。(国によってはアンニエッタの代わりにアンナと書かれたものもあったという。)スウェーデンでのLP初出時は、1曲めはスウェーデン語バージョンの「Waterloo」だったが、インターナショナル盤では英語版に置き換えられた。私が所有しているCDにはボーナストラックとしてスウェーデン語バージョンも収録されている。聴いてみると「Waterloo」の部分はそのまま英語での発音で歌われている。本曲のシングルレコードはイギリス他のヨーロッパ諸国ではヒットチャートの1位を獲得するなど売れに売れたが、その後1年間はABBAはヒット曲を出すことができなかった。理由は、ユーロビジョン・ソング・コンテストの優勝者は「一発屋」である、という概念がイギリスでは定着しているからだという。(前述の通り、それ程大きな権威という訳ではないのである。)実際、ABBAも「ユーロビジョンの後の1年間、イギリスでは売れなかった」と語っているそうである。しかし本アルバムの曲はいずれも水準が高く、手抜き感は全くない。良い曲ばかりである。
★★★★☆

  1. Waterloo(邦題:「恋のウォータールー」)
  2. Sitting In The Palmtree
  3. King Kong Song
  4. Hasta Mañana
  5. My Mama Said
  6. Dance (While The Music Still Goes On)
  7. Honey Honey
  8. Watch Out
  9. What About Livingstone
  10. Gonna Sing You My Lovesong
  11. Suzy-Hang-Around
(以降はCD化の際追加されたボーナストラック)
  1. Ring, Ring (US Remix 1974)
  2. Waterloo(スウェーデン語バージョン)
  3. Honey Honey(スウェーデン語バージョン)


クリックで拡大
アバ(1975)
ABBA (1975)
POLAR / 314 549 960-2

 詳しくはこちら(英語版ウィキペディア)を参照。Spotifyはこちら。3rdアルバム。グループ名をそのままアルバム名に冠するという、かつてはよく行われたパターンである。本アルバムには今でも世界的に知名度が高い「マンマ・ミーア」と「SOS」が含まれている。本アルバムが世界で最初にCD化されたのは日本で、1986年のことである。6曲目の「バン・ア・ブーメラン」は、同じPOLARレーベルの歌手Svenne&Lottaに提供され、そこそこのヒットを飛ばした曲だが、ABBAが後にセルフカバーし、本アルバムに収録した。シングルカット当初は「バン・ア・ブーメラン」がA面で、B面が「SOS」だったが、後に大ヒットして有名になったのは「SOS」の方である。(こういう「B面の方がメガヒットになった」というのは日本でもよく起きた現象である。)9曲目の「インテルメッツォNo.1」は歌なしのインストゥルメンタル曲で、ABBAのスタジオアルバムにおけるインストゥルメンタル曲は本曲と「アライバル」に収録されたタイトルトラック「Arrival」のみであるが、「Arrival」の方はバックコーラスが入っているため、純粋なインストゥルメンタル曲は本曲のみである。
 本アルバムもABBA節満点で、ノリのいいディスコ・ロック調の曲が中心であり、まだバラード的な曲は入ってこない。
★★★★☆
  1. Mamma Mia
  2. Hey, Hey Helen
  3. Tropical Loveland
  4. SOS
  5. Man In The Middle
  6. Bang-A-Boomerang
  7. I Do, I Do, I Do, I Do, I Do
  8. Rock Me
  9. Intermezzo No.1
  10. I've Been Waiting For You
  11. So Long
(以降はCD化の際追加されたボーナストラック)
  1. Crazy World
  2. メドレー:Pick A Bale Of Cotton / On Top Of Old Smokey / Midnight Special

クリックで拡大
アライバル(1976)
Arrival (1976)
POLAR / 549 953-2

 詳しくはこちら(英語版ウィキペディア)を参照。Spotifyはこちら。4thアルバム。日本でのアルバム発売は1977年である。本アルバムでABBAは一つの人気の頂点に達する。21世紀の現在でも、誰もが耳にしたことがあるであろうメガヒット曲、「ダンシング・クイーン」、「マネー、マネー、マネー」、「ノウイング・ミー、ノウイング・ユー」などが含まれるからである。特に「マネー、マネー、マネー」は日本のテレビ局が一番使っているABBAの曲ではなかろうか。お金に絡む場面では必ずと言っていい程に本曲がBGMに流される。(この曲か、或いは浜田省吾「MONEY」、またはシンディ・ローパーの「Money Changes Everything」のいずれか、ほぼ三択である。)この曲や「ダンシング・クイーン」のみならず、「マイ・ラブ、マイ・ライフ」、「ノウイング・ミー、ノウイング・ユー」等、本アルバム辺りからディスコ・ロック的な曲だけではなく、バラード的な曲や少し諧謔的な曲も登場するようになり、ABBAの魅力はより大きくなっていく。本アルバムの曲は、どの曲一つ採っても「つまらない」などということは皆無であり、「全曲が超名曲」と断言できる程のレベルの高さを誇る。アルバムタイトルになっている「Arrival」は前述したようにABBAの2曲あるインストゥルメンタル曲のうちの一つである。しかしバックコーラスとしてメンバーが歌っているので、純粋なインストゥルメンタルではない。ボーナス・トラックの「フェルナンド」は、元はフリーダのソロ曲として発表されたが、1976年のベストアルバム「Greatest Hits」にABBAの新曲として加えられた。(…こういう「ベストアルバム」に新曲を紛れ込ませる手法は現代でもよく行われる。ファンはその新曲目当てに、既に持っている曲が殆どを占めるベストアルバムを買わざるを得ないのだ。)ボーナス・トラック2曲めの「ハッピー・ハワイ」は、8曲めの「Why Did It Have To Be Me?」の替え歌である。実はこのメロディに最初に与えられた歌詞は「ハッピー・ハワイ」の方なのだが、本アルバムを作るにあたり歌詞を変えたのである。その後、1977年に「ノウイング・ミー、ノウイング・ユー」をシングルカットする際のB面の曲として「ハッピー・ハワイ」を復活させた。なので、本アルバムのボーナストラックになっている訳である。
★★★★★
  1. When I Kissed The Teacher
  2. Dancing Queen
  3. My Love, My Life
  4. Dum Dum Diddle
  5. Knowing Me, Knowing You
  6. Money, Money, Money
  7. That's Me
  8. Why Did It Have To Be Me?
  9. Tiger
  10. Arrival (Instrumental)
(以降はCD化の際追加されたボーナストラック)
  1. Fernando
  2. Happy Hawaii

クリックで拡大
ジ・アルバム(1977)
The Album (1977)
POLAR / 314 549 962-2

 詳しくはこちら(英語版ウィキペディア)を参照。Spotifyはこちら。5thアルバム。日本での発売は1978年のようである。(海外での初発売日が1977年12月12日で、録音は何と1977年11月22日まで行っていたと英語版ウィキペディアにある。…たったの3週間でLP化して発売した訳である。…凄い。日本国内で売るには当然翻訳作業やら何やらをしなければならないので、翌年にずれ込んだのは致し方ないだろう。)本アルバムでもABBAの底知れぬ表現力が遺憾なく発揮されている。「超名曲」の宝庫であり、マンネリ、ワンパターンなど全く無く、完全な新境地を切り開いてみせた記念すべきアルバムである。イギリスのヒットチャートでは初登場1位、1位を7週間キープした程大ヒットした。ソ連やポーランドなどの共産国でも売れに売れ、ポーランドではミリオンセールスを記録した。ソ連では20万枚しかプレスされなかったが、プレス数が国によって制限されなかったら「4000万枚は売れただろう」と予測されたという。(4000万枚はちょっとしたアネクドートかも知れないが…。)ジャケットイラストも非常にアーティスティックであり、収録されている曲に関係するイラストが入っている。こういう優秀なイラストがLP時代はゴマンとあった。(30センチ四方の面積は、イラストレーターが腕を振るうのに充分なサイズだった。…21世紀の今、12センチ四方のCDさえ、この世から消えようとしている。こうしたアルバム・アートの文化は本当に廃れてしまうのだろうか。非常に勿体ないことである。)
 私が持っているCDのボーナストラックは「ドリス・デイ・バージョン」の「サンキュー・フォー・ザ・ミュージック」であるが、これは本アルバムの最後の3曲が20分間のミニ・ミュージカル「The Girl With Golden Hair(金色の髪の女の子)」になっていることと関係しているようである。このミニ・ミュージカルのストーリーは、「歌手を夢見た女の子が、育った町を離れてアーティストとして成功したものの、名声に囚われて何か大切なものを失ってしまったことに気付く」というもので、これを歌ったアンニエッタは「アメリカの女性歌手ドリス・デイを意識して歌った」ということだそうである。(東山凛太朗著「やっぱりABBA!」牧歌舎より)…ドリス・デイの略歴を読むと、正にそういう苦労をして名声を手にした人のようである。
★★★★★
  1. Eagle
  2. Take A Chance On Me(邦題「テイク・ア・チャンス」)
  3. One Man One Woman
  4. The Name Of The Game(邦題「きらめきの序曲」)
  5. Move On
  6. Hole In Your Soul
  7. "The Girl With The Golden Hair" - 3 Scenes From A Mini Musical
  8. Thank You For The Music(邦題「音楽をありがとう」)
  9. I Wonder (Departure)
  10. I'm A Marionette
(以降はCD化の際追加されたボーナストラック)
  1. Thank You For The Music (Doris Day Version)

クリックで拡大
ヴーレ・ヴー(1979)
Voulez-Vous (1979)
POLAR / 314 549 963-2

 詳しくはこちら(英語版ウィキペディア)を参照。Spotifyはこちら。6thアルバム。タイトルの「ヴーレ・ヴー」(フランス語)は英語だと「Do you want?」にあたる。前作「The Album」で人気の絶頂を極めたABBAは、ストックホルムに自分たちの専用スタジオ「Polar Studios」まで作ったが、この頃から徐々に自分たちの音楽性に行き詰まりを感じるようになり、曲を作っても満足出来ず破棄するといったことが多くなっていた。しかし試行錯誤を繰り返しつつ何とか満足のいく曲を少しずつ生み出し、ようやく1枚のアルバムに結実させたのが本アルバムである。本アルバムの制作期間中、作曲を担当していたウルヴィエスとアンデションはバハマ諸島に渡り、ストックホルムの息が詰まるような生活から抜け出すことによりインスピレーションを得、出来た曲が「ヴーレ・ヴー」と「キッス・オブ・ファイアー」である。二人はマイアミのスタジオに行き、それらの曲のバッキングトラックを録音。これがABBAのメンバーが行った、最初で最後のスウェーデン国外での録音だそうである。そうした大変な苦労の末に出来上がった本アルバムはイギリスで1ヶ月間ヒットチャートの1位をキープするなど、大成功を収めることになった。ABBAの代表曲の一つ、「チキチータ」も本アルバムの収録曲である。(元はシングル用に作っていた曲だったが、余りに気に入ったので急遽アルバムに入れることにしたという。)私が所有するCDのボーナストラックである「ギミ!ギミ!ギミ!」はシングル用に本アルバムの4ヶ月後に作られた曲であり、こちらも大ヒットを記録した。「チキチータ」とは、スペイン語で「可愛い女の子」(英語で「Little One」)といった意味の愛称である。
 …以上のように、苦心惨憺の末に生み出した本アルバムであるが、やはり通して聴くと、前作「The Album」のような「迷いの無さ」が消え、やや「翳り」といったものが聴こえてくる気がする。
 …しかし「ギミ!ギミ!ギミ!」は大変魅力的な曲で、イントロでストリングが入ってくるところなどは感動モノである。コーラスやベースのサウンドも心地良い事この上ない。流石に日本でも大ヒットしただけのことはある。…まだABBAの持つパワーは、この時点では充分に保たれていたのである。
★★★★☆
  1. As Good As New
  2. Voulez-Vous(邦題「あなたを求めて」)
  3. I Have A Dream(邦題「夢があるから」)
  4. Angel Eyes
  5. The King Has Lost His Crown
  6. Does Your Mother Know(邦題「お母さんは知っているの?」)
  7. If It Wasn't For The Nights
  8. Chiquitita(邦題「チキチータ」)
  9. Lovers (Live A Little Longer)
  10. Kisses Of Fire
(以降はCD化の際追加されたボーナストラック)
  1. Summer Night City
  2. Lovelight
  3. Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)(邦題「ギミ!ギミ!ギミ!」)
    (日本のオリコン洋楽シングルチャートで1979年12月24日付から11週連続1位を獲得)

クリックで拡大
ライヴ・アット・ウェンブリー・アリーナ(1979)
Live at Wembley Arena (1979)
POLAR / 00602537928644

 詳しくはこちら(英語版ウィキペディア)を参照。Spotifyはこちら。2014年9月29日初出の音源だが、内容は1979年11月10日にロンドン・ウェンブリー・アリーナで催されたライヴのスタートからラストまでほぼ全てを収録したアルバムである。ノーマルCD2枚組、LP3枚組、ダウンロード音源、サブスク音源として発売されている。私はフィジカルメディアのCDを買った。BBCで編集版が放送されたため、それを録音して海賊盤化したブートレグとして出回っていたようだが、2013年にメンバーのアンデションがABBA創立40周年を記念して正規音源として発売することを発表、複数日にわたって行われたライヴのうち、アンデションの息子が最終日の11月10日の音源を使用することを決定し、他のABBAのメンバーが了承、発売と相成った。…「セッション・アルバム限定」と銘打った当サイトに、ライヴである本盤をこのページに載せるのは、1曲だけ、スタジオアルバムに含まれていない曲「I'm Still Alive」が含まれているからである。
 …閑話休題。私は余りライヴ・アルバムというものを好まない。セッション録音で完成された「作品」が、聞き慣れないアレンジに変更されたり、録音では上手かったヴォーカルが実は大して上手くない(録音の魔術)、セッション録音にはない独特の節回しやアドリブを入れる、楽器間のミキシング・バランスが崩れてしまう、等の「欠点」の方が目立つことが多いからだ。…が、本アルバムはそれらの心配がほぼ皆無であり、メイン・ヴォーカルを務めるアンニエッタとフリーダの歌の上手さはセッション・アルバムと比べても全く遜色がなく、アレンジの変更やバランス・エンジニアリングも全て許容範囲に収まっている。(特にバランス・エンジニアリングの上手さは特筆できる。)音質も大変良く、これは21世紀の録音と比較しても全く引けを取らない。ライヴならではの良さも当然あるが、残念な箇所もあり、セッション録音ではイントロのストリングが絶大な威力を発揮する「ギミ!ギミ!ギミ!」などはストリングが登場しないため、やはり多少の物足りなさはある。本アルバムにしか収録されていない「I'm still alive」はスローテンポのバラードで、歌詞(このページは誤字あり)は意外と暗い。…何となく曲調に、当時のアメリカでのスーパースター、カーペンターズの影響が感じられる。聴き始めてすぐにそれに気づくほど、とても似ていると思う。(…だから、敢えてレコード化しなかったのかな…?)…続く「Summer Night City」はセッション録音にはない長いイントロを入れ、だいぶアレンジが変わっている。ディスク2の11曲目、「The Way Old Friends Do」はアンコール曲であり、ABBAの方から「アンコールを?」「(観客)イェーイ!」「新曲がいい?」「(観客)イェーイ!」というやり取りの後に演奏されている。(…だから、次のセッション・アルバム「スーパー・トゥルーパー」に収録された際にもこの曲だけ「ライヴ中での歌唱」的な演出になっている訳か…。長年の謎が解けた…。)⇒2024年4月10日追記。「スーパー・トゥルーパー」に収録されている音源は、ライナーノーツにも「1979年11月、ロンドン・ウェンブリー・アリーナでのライヴ録音」と明記されているが、こちらのライヴ・アルバムに収録されている「本物のライヴ演奏」を聴いた方なら、「スーパー・トゥルーパー」収録音源が「ライヴ音源『そのまま』ではない」ことはすぐに分かるだろう。「スーパー・トゥルーパー」収録版は「演出としてライヴ風に仕上げてある」だけであり、かなりの部分をセッションで収録し直し、化粧を施しているはずだ。歌唱の上手さやバックバンドの音の厚みも全くの別物であり、どんな音楽ジャンルでも「ライヴと銘打ったセッション録音」が世の中にゴマンと存在することは、音楽好きなら誰しも承知しているだろう。
 …イギリスでのライヴなので曲間にメンバーが英語で喋るが、少なくとも日本人の私には英語のネイティブ・スピーカーとの差異は全く分からない。…スウェーデンとイギリスは地理的にも近く、同じゲルマン語派であり、同じラテン文字を使用していることからも分かる通り、言語的にはかなり近い「親戚言語」であるため、スウェーデン語話者が英語を覚えるのはそれ程難しくはないのだろう。日本語などは諸説あるが「孤立した言語」とされており、お隣の朝鮮や中国とは同じ漢字文化圏であるものの、話し言葉としては全くの別物である。
 …総じて、これはやはり是非聴いておきたいアルバムだった。(前述の通りSpotifyで全部聴けるので是非どうぞ。)
★★★★★

Disc 1 (CD)

  1. Gammal fäbodpsalm(スウェーデンの民謡。アンデションがインストゥルメンタル曲にアレンジ。邦題「山の牧舎の歌」。英語にすると「Old summer pasture hymn」、「過ぎ去りし夏の牧草地の賛美歌」…といった感じになる。)アタッカで次の曲「Voulez-Vous」に突入する。
  2. Voulez-Vous(邦題「あなたを求めて」) (from the album "Voulez-Vous")
  3. If It Wasn't For The Nights (from the album "Voulez-Vous")
  4. As Good As New (from the album "Voulez-Vous")
  5. Knowing Me, Knowing You (from the album "Arrival")
  6. Rock Me (from the album "ABBA"
  7. Chiquitita(邦題「チキチータ」) (from the album "Voulez-Vous")
  8. Money, Money, Money (from the album "Arrival")
  9. I Have A Dream(邦題「夢があるから」) (from the album "Voulez-Vous")
  10. Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)(邦題「ギミ!ギミ!ギミ!」)
  11. SOS (from the album "ABBA")
  12. Fernando

Disc 2 (CD)

  1. The Name Of The Game(邦題「きらめきの序曲」) (from the album "The Album")
  2. Eagle (from the album "The Album")
  3. Thank You For The Music(邦題「音楽をありがとう」) (from the album "The Album")
  4. Why Did It Have To Be Me? (from the album "Arrival")
  5. Intermezzo No.1 (from the album "ABBA")
  6. I'm Still Alive(シングルとしても発売されていない、本ライヴでのみ公開された曲)
  7. Summer Night City
  8. Take A Chance On Me(邦題「テイク・ア・チャンス」) (from the album "The Album")
  9. Does Your Mother Know(邦題「お母さんは知っているの?」) (from the album "Voulez-Vous")
  10. Hole In Your Soul (from the album "The Album")
  11. The Way Old Friends Do(後のアルバム「スーパー・トゥルーパー」に収録されることになる新曲)
  12. Dancing Queen (from the album "Arrival")
  13. Waterloo(邦題:「恋のウォータールー」) (from the album "Waterloo")

クリックで拡大
スーパー・トゥルーパー(1980)
Super Trouper (1980)
POLAR / 314 549 964-2

 詳しくはこちら(英語版ウィキペディア)を参照。Spotifyはこちら。7thアルバム。私が最も夢中になったABBAのアルバムである。本アルバムも、1980年10月15日にレコーディングが完了した後、たった半月後の1980年11月3日にLPが発売された。…余りに驚異的なスピードである。そのくらい、世界中がこのアルバムを欲していたのだ。このアルバムには「完璧」という言葉が似合う。革新的なサウンド、感動的なメロディと歌詞、極限まで磨かれたスタイリッシュなアレンジ。三拍子揃った、完全無欠の稀有なアルバムである。「1980年にイギリスで最も売れたアルバム」と言えばその凄さが分かるだろうか。前作の難産がまるで嘘であるかのように、本アルバムは一聴してその図抜けた完成度に驚かされる。私は恐らく本アルバムを200回くらいは聴いていると思う。それでも飽きないのだ。聴くたびに新鮮な感動を与えてくれる。本アルバムの素晴らしさを紹介するために、本ページを作ったようなものである。採点は、満点が★5つのところ、120%の★6つとする。躊躇などない。後悔など、あろうはずがありません。本アルバムは、私の人生の一部である。
 世界中の全ての音楽愛好家に、このアルバムを捧げます。
 必聴です。
★★★★★★
  1. Super Trouper(邦題「スーパー・トゥルーパー」)
  2. The Winner Takes It All(邦題「ザ・ウィナー/勝者が全てを」)
  3. On And On And On
  4. Andante, Andante
  5. Me And I
  6. Happy New Year
  7. Our Last Summer(邦題「二人の最後の夏」)
  8. The Piper
  9. Lay All Your Love On Me(邦題「愛の全てを」)
  10. The Way Old Friends Do(ライナーノーツにも「1979年11月、ロンドン・ウェンブリー・アリーナでのライヴ録音」とあるが、ライヴそのままではなく、かなりの加工が施された、或いはセッション録音し直されている「なんちゃってライヴ録音」。)
(以降はCD化の際追加されたボーナストラック)
  1. Elaine
  2. Put On Your White Sombrero
 …しかし、「蝋燭が燃え尽きる前の最後の閃光」が本アルバムだったのかも知れない…。

クリックで拡大
ザ・ビジターズ(1981)
The Visitors (1981)
POLAR / 314 549 965-2

 詳しくはこちら(英語版ウィキペディア)を参照。Spotifyはこちら。これも「Deluxe Edition」あり。こちら。8thアルバム。これが最後のセッション録音アルバムとなる(はずだった)。奇しくも、1982年10月15日に西ドイツで発売されたヨーロッパ初のCDの1枚めが、この「ザ・ビジターズ」であった。コンパクトディスクという当時最新の音楽メディアのローンチソフトに含まれるくらい、世界的に売れていたということである。(日本では先行して同年10月1日に50タイトルが発売されており、その中には本アルバムは入っていない。あくまで「ヨーロッパでのCDローンチタイトル」ということである。)本アルバムはABBAの最初で最後の(部分的)ディジタルレコーディングアルバムである(はずだった。まさか40年後に新譜が出ることになろうとは…)。最初の3曲は既にアナログで録音されており、残りはディジタルで録音したが、音質の違いを避けるため、ディジタル録音した曲を全てアナログテープにダビングし、それをもう一度全曲ディジタル化したものをディジタル機器で編集する…という非常に面倒な工程を経ている。また、最初期のディジタル録音のため、エンジニアはディジタル特有のノイズや、収録可能範囲外の周波数帯域がばっさりカットされてしまう理不尽さとの格闘を強いられたという。(なのに、例によって、録音が終了した日からたったの16日後にLPとして発売しているのだから驚きである。どんだけ頑張るんだ…。)4人はかつては仲良く2つのカップル(結婚相手)であったのだが、ビョルンとアンニエッタは1980年7月に離婚、残るベニーとフリーダも1981年2月に離婚している。本アルバムの録音は1981年3月16日から同年11月14日まで行われたので(2組とも離婚後)、4人のメンバーは大変ギスギスした空気の中で本録音を行ったという。(…というか、「もうやーめた!」と放棄せずに、よくぞ録音してくれたものである。勿論契約等があり、放棄したくてもできなかったのだろうが…。)
 さて、前述の通り、最初期のディジタル技術で録音⇒アナログテープにダビング⇒再ディジタル化を行っているせいか、あまり音質が良くない。明らかに前作「スーパー・トゥルーパー」より音質が悪い。音楽性も全体的に暗く、どの曲も皆哀愁を帯びている。前作で絶頂に達したカラフルなサウンドも、本アルバムでは鳴りを潜めてしまった。最後の曲「Like An Angel Passing Through My Room」も、時計の秒針が動く音にリードされながら、夢見るような浮遊感を持った、大変切ない曲である。「…これで終わりよ…」と言わんばかりである。ジャケット写真も、暗い室内に4人がバラバラに配置され、皆どこか遠くの方に虚ろな視線を送っている…という、4人の関係を象徴したものになっている。
 私が所有するCDのボーナストラックに含まれる4曲は、本アルバムの収録中に録音されたがアルバムからは漏れた曲や、本アルバム発表後にシングル用に録音された曲である。…「笑うべきか、泣くべきか」、「あなたが現れた前の日」の2曲は、タイトルだけで泣けてくる…。残りの2曲、「カサンドラ」では「…カサンドラ、私は勘違いしていたわ(Sorry, Cassandra, I misunderstood.)」と歌い、「アンダー・アタック」では「(私の元を去ってゆく)彼を止めるつもりはないわ…私は何がしたいの?分からないわ、どうすればいいの?(Thinking nothing's gonna stop him now, Should I want to, I'm not sure, I won't know how.)」という悲痛な歌詞である。…誰の目にも、ABBAが「終わった」ことは明らかであった。
 ここでABBAはいったん終焉を迎えたが、1992年にベストアルバム「ABBA GOLD」が大ヒットし、ABBAの曲をフィーチャーしたミュージカル「マンマ・ミーア」も大ヒット。世界中の音楽ファンは、ABBAのことを忘れていなかったのである。そして何と2018年4月27日、約35年ぶりに新曲2曲を収録したことを公式サイトで発表した。2020年12月現在、その曲はまだ披露されていないが。新曲のタイトルは「I Still Have Faith in You」と「Don't Shut Me Down」。レコード制作が遅れているのではなく、テレビ番組用の映像製作(本人達は出演せず3DCGで作られる)が遅れているのだそうである。⇒コロナ禍により更に遅れ、2021年公開予定となったため、追加で3曲足して5曲にするとの報道があった。…ならばついでに更に5曲追加して、9thフルレングスアルバムを作ってくれないかな…。
 ⇒…言っていたことが本当になった!2021年9月3日にまず当初の2曲がサブスク解禁(Spotifyはこちら)、そして10曲入りの9thフルレングスアルバム「Voyage」が2021年11月5日に世界同時発売。アバターを使ったCGコンサート映像も無事公開された。詳しくは公式サイトを参照。…やったゼ!
★★★★

  1. The Visitors
  2. Head Over Heels
  3. When All Is Said And Done
  4. Soldiers
  5. I Let The Music Speak
  6. One Of Us(邦題「ワン・オブ・アス」)
  7. Two For The Price Of One
  8. Slipping Through My Fingers(邦題「手をすり抜けて」)
  9. Like An Angel Passing Through My Room
(以降はCD化の際追加されたボーナストラック)
  1. Should I Laugh Or Cry
  2. The Day Before You Came
  3. Cassandra
  4. Under Attack


クリックで拡大
ヴォヤージ(2021)
Voyage (2021)
POLAR (Japan) / UICY-16026 (Standard Edition)
POLAR (Japan) / UICY-79761-2 (with ABBA GOLD)
POLAR (Japan) / UICY 79763 (with ABBA in Japan)
POLAR (Japan) / UICY-79764 (with The Essential Collection)
POLAR / 00602438614820
POLAR / 00602438614851 (DELUXE BOX)

 詳しくはこちら(英語版ウィキペディア)を参照。Spotifyはこちら。(…いちいち紹介しないが、ありとあらゆるサブスクに勿論ある。ないワケがない。)2021年11月5日に世界同時発売された、9thアルバム。…。(絶句。)…40年!…前作から実に40年ぶりにリリースされた、ABBAのフルレングスアルバムである。(…生きてて良かった…。😁)…流石に「40年のブランクを経て新作アルバムを出した音楽グループ」は、ABBA以外には空前絶後ではないだろうか。コロナ禍というパンデミックを挟んだため、当初は2018年に2曲だけ新作を作って終わり、という予定だったのが、後に5曲に増え、そしてとうとう10曲になり、見事9番目のフルレングスアルバムの発売と相成った。(もしパンデミックがなかったら実現しなかったであろう…と思うと、…複雑な心境だ。)なお、タイトル「Voyage」の日本語表記は、公式が「ヴォヤージ」なので、これを採用する。(英語の発音だと「ヴォィェッジ」みたいな感じになるし、フランス語なら「ヴォヤージュ」だ。)日本では4バージョンが発売され、それぞれ異なる4名のABBAのメンバーのフォト・カードが初回特典として付けられている。私は、2回の来日公演の映像が含まれた2枚のDVDが付属しているバージョン(ベニーのフォト・カード入り)を買った。…4つのバージョン全てを揃える猛者もきっと多いだろう。(既に紹介した英語版ウィキペディアの記事にもある通り、4種もの異なるバージョンを発売したのは、世界でも日本だけである。…こういうところが日本の良いところだ。他の国ではカセットテープ版!も売られている。⇒…結局、私も4種に加え、インターナショナル盤2種まで、合計6種揃えてしまった…。アホですなぁ…。まあお祭りみたいなもんなので。)…なお、年老いた4名(一番年上のビョルンは、1945年4月25日生まれ、現在76歳)は、そのままの姿でステージに立つのは憚られたため、モーションキャプチャースーツを着て160台のカメラで撮影し、そこに若かりし頃の容姿をディジタル・マッピングしたアバター(ABBAtars)によるヴァーチャル・コンサート(ABBA Voyage)が2022年5月27日からイギリス・ロンドンで開催されている。2023年5月28日まで開催される予定のようだ。…このABBAtarsによる映像は一部のみ公開されているが、正に圧巻で、実写との見分けは全く付かない。(…私は2018年当時は、もっとチャチなアバター映像を想像していたのだが、全く良い方向に裏切られた。)CG技術は、ジョージ・ルーカスが設立したインダストリアル・ライト・アンド・マジック(現在はディズニーが所有)が担当している。なお、日本語版ウィキペディアには、2021年11月6日現在、「再始動後初となるアルバム」と書かれているが、4名はこれが「ABBAとして最後のアルバムである」ことを既に表明している。…しかし「第九」(のアルバム)を作ってキャリアを終えるとは…。クラシックの作曲家達の「第九のジンクス」(ベートーヴェン、ドヴォルザーク、ブルックナー、マーラー、ヴォーン・ウィリアムズらが該当)は、ABBAにも適用されたのだ…。(感慨一入。)…なお、「ええ?40年前に離婚した2組のカップルが、また仲良く再結成してレコーディングしたの?仲違い、憎しみや諦めはどうなったのさ?」と思ったそこの若い方。…歳月ってのはですねぇ、人間同士の過去の確執をキレイサッパリ洗い流すことが実際にあるんですよ。…私の両親は、私が小学5年生の時に離婚しましたが、私が25歳の時に何と「…また一緒に住むか。」という話になり、籍こそ戻さなかったですが、再び同居したりしてるんです。…面白いでしょ?「時が解決する」こともあるということです。…他のロックバンドとかも、よく解散⇒再結成を繰り返したりしてますよね。人間は「赦すことができる」生き物なんですよ。…善いことだと思いませんか?
 閑話休題。既に2曲がかなり前から解禁されていたこともあり、曲作りにおいて、「40年前のABBAとの大き過ぎる違いはない」ことが判明していたので、「革新的なサウンド!」などというつもりは毛頭ない。…いいのである。40年前のABBAが、そのままの形で戻ってきてくれれば、我々50代以上のファンはそれでいいのだ。若い世代には少々古臭い音楽に聞こえるかも知れない。…それこそ「うっせぇわ」だ。本アルバムは、決して「人生の先輩」としての上から目線ではなく、「Voyage of Life」を終えようとしている4人からの、若い世代への優しく、ささやかなアドバイスが散りばめられている。アルバムとしての総合的なメッセージは、「長い人生、選択を誤ることも多々ある。…まあ深刻に考えなさんな。そういうこともあるよ、人間誰しも。あの時間違った判断も、全くやり直せない訳じゃない。何とかやって行こうぜ。なぁ。」といったものである。(…私はそう捉えた。)最後の曲の題名は「Ode to Freedom」、「自由への讃歌」だ。(…この辺もベートーヴェンの第九を意識してるかもな…。)
 …とにかく、40年の時を経て、こうして掉尾を飾ることが出来たABBAも、そしてそのファンも、感慨無量である。…終わりよければ全てよし。良かった!Bravi! Bravi!! Bravi!!!
 …しかし、ロンドンでのコンサート、行った方がいいのかなぁ…。絶対にブルーレイとかのパッケージメディアが出ると思うけど…。(…2022年9月現在、まーだコロナ禍が収束しない…。わたしゃブルーレイとか配信で全然OKですわ…。)
★★★★★☆
  1. I Still Have Faith in You
  2. When You Danced with Me
  3. Little Things
  4. Don't Shut Me Down
  5. Just a Notion
  6. I Can Be That Woman
  7. Keep an Eye on Dan
  8. Bumblebee
  9. No Doubt About It
  10. Ode to Freedom

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
アバ・CD・アルバム・ボックス・セット(2022)
ABBA CD ALBUM BOX SET (2022)
POLAR / 0602445149513 (10CD)

 2022年5月27日に発売されたボックス。私は国内定価税込9,130円(実売価格は7,000円程度)の輸入盤を買ったが、国内盤もあり、そちらはSHM-CD仕様で定価は税込11,000円、どのウェブストアも値引きなしで売っている。国内盤にはアマゾン限定仕様等もあり、どれも輸入盤より付録が豪華になっている。スタジオアルバム9枚は、LP初出時のデザイン及び収録曲になっており、ヒットしたがオリジナルアルバムに収録されなかった曲を集めた「ABBA TRACKS」というCDを1枚追加した10枚組になっている。ポイントが高いのは、やはりLP初出時のジャケットデザインを採用したことだろう。↑に「初出時はABBAではなく…」云々と書いたが、それが実際に確認できる内容になっている。1枚目のRING RINGには「ABBA」表記がなく、2枚目のWATERLOOには「ABBA」に加えてメンバーの名前が記載されている。…今回、第一作RING RINGから順番に聴いてきて、まず最初に思ったのは「…あっという間に再生が終わる!」であった。…全部、一枚40分以内で終わってしまう。私のようにクラシック音楽も聴き、「一つの楽章だけで30分以上、交響曲1曲でトータル80分」みたいな長い曲を聴き慣れている耳からすると、「…あれ!もうアルバム一枚、再生が終わっちゃった!早っ!」ってな感じである。…これがLPなら、その半分の時間でA面からB面にひっくり返す必要があったワケで、忙しいったらありゃしない。😅
 …しかし、今、「チキチータ」を聴いていて、思わず涙が流れてしまった。この曲のテーマは「あなたなら、きっとだいじょうぶ。だいじょうぶだよ。」であり、この曲がアバの代表曲の一つである理由が本当によく解る。…そして、これらのアルバムに収められている曲たちが40年前の曲とは思えない程、「古くなっていない」ことに本当に驚く。…大抵は「懐メロ」なんつって、昔のヒット曲を聞くと「…古臭い音作りだなー…」なんて思うのが普通である。…が、アバの曲は、なかなかそう思わせる要素が少ない。流石は「ポップスの完成者」と呼ばれた伝説のグループだな…と思う。これはアバのファンなら買っておくのも一興だろう。
★★★★★★

クリックで拡大
アバ・コンプリート・ビデオ・コレクション(2022)
ABBA Complete Video Collection (2022)
Universal Music (Japan) / UIBY-75135 (6 DVD-Video & 1 Blu-ray Video)

 「映像作品は本ページには載せない」と書いたが、これは特例として載せる。2022年6月1日に生産限定版として日本で発売されたボックス。公式に制作された、現存する映像全てを収録しているという名目。(未稿)
未評価

「クラヲタに100の質問」に戻る   トップに戻る