ページの先頭に戻る サイトトップに戻る

スメタナ「我が祖国」(わが祖国)
所有盤 ディスコグラフィ
Bedřich Smetana “Má Vlast”
(My Country, Mein Vaterland, Ma patrie, Моя родина)
Discography

1.SP・モノラル時代(1920年代~1940年代)

 曲の詳細についてはこちらを参照。本サイトでは、名盤・名演、駄盤・駄演、珍盤・珍演を、管理人の主観にのみ基づいて判定しています。

 このページに載っていない録音(LP、LD、CD、DVD、BD、サブスク音源、ダウンロード音源に限ります。MP3音源、マニア向け海賊盤CD-Rは除きます。youtubeは抜粋でなければ今後は追加予定であり、情報収集中ですので通知は不要です。youtube以外の動画サイトの情報なら歓迎します)をご存知の方は、是非こちらまでご連絡頂ければ幸いです。

メニューに戻る


クリックで拡大 クリックで拡大
ヴァーツラフ・タリフ指揮/チェコフィル(1929)
Václav Talich / Czech Philharmonic Orchestra (1929)
Koch / 3-7032-2 H1
ARTIS / AT026

 Spotifyはこちら。タリフ(ターリヒ)最初の「我が祖国」録音。オケの精度は高く、格調高い。録音もSP復刻の割に充分聞けるレベル。ホルスト自作自演の「惑星」のように時代がかっておらず、現代でも充分に通用する。
 二枚目のジャケットは、2019年にイタリアのメーカー、ARTISが出した22枚組ボックス「THE ART OF VÁCLAV TALICH」。このボックスにはタリフの4種全ての「我が祖国」が収められている。やはりSP復刻なのでスクラッチノイズはあるが、アコースティック録音ではなく電気録音だと思われ、オケの音の厚みは現代のオケと比べてもそれほど大きすぎる違いはない。充分に鑑賞に耐える。
★★★★

クリックで拡大 クリックで拡大
 ヴァーツラフ・タリフ指揮/チェコフィル(1939)
Václav Talich / Czech Philharmonic Orchestra (1939)
CPO / CPO 0002-2032
ARTIS / AT026

 2009年に発売された、本音源が初出となる1939年のプラハでのライヴ録音。タリフの「我が祖国」ライヴ録音はこれが初となる。楽章ごとに盛大な拍手が入る。全体に、熱気のこもった骨太の演出が聴ける。「ヴルタヴァ」は結婚式の踊りの溌溂とした表情が印象に残る。「シャールカ」も緩急のメリハリがしっかりした意欲的な演出が良い。「ターボル」は荘重で劇的な雰囲気を湛えた、一歩一歩踏みしめるような名演奏。ここまで凝った「ターボル」はめったに聴けるものではない。…そしてやはり「ブラニーク」が熱い!速いテンポ設定を基本としながらも、緩急自在の畳み掛けるようなドラマティックな演出がなされており、実に聴き応えがある。「ブラニーク」終了後は怒号のようなもの凄い拍手と歓声で、その後に聴衆たちが自発的にチェコスロヴァキア国歌を歌いだすシーンが収録されている。時代背景を感じさせる貴重なドキュメントだ。なお、「ヴィシェフラット」の途中にほんの少しの音の欠落があるのは残念。
 二枚目のジャケットは、2019年にイタリアのメーカー、ARTISが出した22枚組ボックス「THE ART OF VÁCLAV TALICH」。このボックスにはタリフの4種全ての「我が祖国」が収められている。
★★★★☆

 左上のジャケットの方はチェコの「cdmusic.cz」で購入。ラジオ放送用の音源として、ノルウェー放送が録音・保存していたアーカイブが奇跡的に発掘され、今回のCD発売となった。録音には、アセテート盤や磁気テープではなく、「フィリップス・ミラー・オーディオレコーディングシステム」という、セルロイドにゼラチンをコーティングしたフィルムに物理的に溝を刻んで録音し、それを光学的に読み取って再生するという、当時最新の機器が使われている。もちろんモノラルだし、音質もそれなりだが、読み取りが光学的に行われるため、アセテート盤特有のスクラッチノイズや磁気テープ特有のヒスノイズがなく、SN比が高いのが特徴。

クリックで拡大 クリックで拡大
 ヴァーツラフ・タリフ指揮/チェコフィル(1941)
Václav Talich / Czech Philharmonic Orchestra (1941)
Biddulph / WHL 049
ARTIS / AT026

 ターボルとブラニークは高評価。後半に行くにつれて熱気がこもる。前半2曲(ヴィシェフラット、ヴルタヴァ)は平凡。
 二枚目のジャケットは、2019年にイタリアのメーカー、ARTISが出した22枚組ボックス「THE ART OF VÁCLAV TALICH」。このボックスにはタリフの4種全ての「我が祖国」が収められている。…凄く久し振りに聴いたが、やっぱり上記と感想は同じ。後半に行くに連れてアツい演奏になっていく。ブラニークのコーダの何と晴れ晴れしく歓喜に満ちた響き…!星を半分アップ。
★★★★☆

クリックで拡大
 オタカル・イェレミアス指揮/プラハ放送響(1943)
Otakar Jérémias / Orchestre Symphonique de la Radiodiffusion de Prague (1943)
Lys / Lys187

 SPからの復刻のようだが、音は充分鑑賞に堪えるレベル。演奏もテンポ設定が現代的で、全く違和感がない。どの曲も水準以上の演奏。「ボヘミアの森と草原より」の木管の響きが何とも鄙びていてよい。「ターボル」「ブラニーク」もよい。
★★★★

アマゾンフランスで購入。オタカル・イェレミアスはチェコの作曲家・指揮者。その作品にオペラ「カラマーゾフの兄弟」なんてのがあるらしい。(私は大学時代にドストエフスキーの同名小説にハマり、拾った雌猫に(登場人物である)「グルーシェニカ」なんて名前を付けたりした。その猫は癌になって死んでしまったが…。)

メニューに戻る   次(2.ステレオ初期(1950年代~1960年代)へ