スメタナ「我が祖国」(わが祖国)
所有盤 ディスコグラフィ
Bedřich Smetana “Má Vlast”
(My Country, Mein Vaterland, Ma patrie, Моя родина)
Discography
3.ステレオ円熟期(1970年代)
曲の詳細についてはこちらを参照。本サイトでは、名盤・名演、駄盤・駄演、珍盤・珍演を、管理人の主観にのみ基づいて判定しています。 このページに載っていない録音(LP、LD、CD、DVD、BD、サブスク音源、ダウンロード音源に限ります。MP3音源、マニア向け海賊盤CD-Rは除きます。youtubeは抜粋でなければ今後は追加予定であり、情報収集中ですので通知は不要です。youtube以外の動画サイトの情報なら歓迎します)をご存知の方は、是非こちらまでご連絡頂ければ幸いです。 |
ラファエル・クーベリック指揮/ローマRAI響(1970)
Rafael Kubelik / RAI Symphony Orchestra, Rome (1970) Live Classic Best 100/ LCB 107 ジャケットのどこにも表記がないが、モノラル録音。音質もひどく、ヒスノイズは全くないが、代わりに猛烈に音がこもっている。…しかし演奏はいい。クーベリック得意の、噛んで含めるように丁寧な描き方だ。オケはアンサンブルにやや難があるが、クーベリックの棒によくついていっており、好感が持てる。 (★★★★) |
デニス・ゾルタイ指揮/南ドイツフィル(1970)
リボル・ペシェク指揮/チェコ国立プラハフィル(チェコフィル)(1984) (モルダウのみ) Denis Zsoltay / Süddeutsche Philharmonie (1970) Libor Pešek / Tschechische Staatsphilharmonie Prag (1984) (Only "Vltava") Cantus Classic / CACD 8.00031 …何とSpotifyがある!こちら。…2021年になっても出回ってるとは…。😅「ヴルタヴァ(モルダウ)」だけ別の指揮者とオケで、これだけディジタル録音(DDD)、というヘンな盤。聴いてみたところ、「シャールカ」と「ボヘミアの森と草原より」の2曲は、ヘンリー・アドルフ盤と全く同一の録音だった。(が、なぜか「ターボル」は違う演奏だった。)それ以外の曲は、他の盤と同一の録音かどうか完全には調べきれていない。曲ごとの演奏時間の類似を糸口に探そうとしたのだが…。なお、名高い(けどアヤシイ)廉価レーベルであるPILZ盤(未入手)と、全曲の演奏時間がほぼぴったり合い、かつ指揮者名もペゼク(ペシェク)、ゾルタイと同じなので、PILZ盤と同一の演奏であることは間違いなさそうだ。PILZ盤のオケ名は、ゾルタイがフィルハーモニア・スラヴォニカ、ペゼクがチェコ国立プラハフィル(=チェコフィル)となっている。 (未評価) リヒター盤のところでも書いている通り、この盤のモルダウ以外の演奏は、リヒター盤と同一のものである。 |
|
ラファエル・クーベリック指揮/ボストン響(1971)
Rafael Kubelik / Boston Symphony Orchestra (1971) Deutsche Grammophon / 429 183-2 Deutsche Grammophon (Japan) / UCGG-9509 (SACD Single Layer) Spotifyはこちら。熱気のこもった、それでいて踏み外しのない、ほぼ理想的な名演。前半の曲はもう少し丁寧に仕上げることも可能だったかも知れないが、後半、特に「ターボル」と「ブラニーク」は、オケが指揮者に共感しているのが分かる。輸入盤のノーマルCDは録音の鮮明度が今ひとつだったが、SACDシングルレイヤー盤(2019年に購入)は全く問題のない高音質に生まれ変わっている。聴いているプレーヤが普及機(DCD-1500RE)で、使ってるヘッドフォンもMDR-CD900STという1989年に発売された製品(但しプラグ以降のコールド兼シールドを左右チャンネル独立に改造)なので、あんまりSACDの恩恵を受けられているとは言い難い(特にヘッドフォンはハイレゾ対応のものに買い替えた方がいいような気もしている)が、やはり「シャールカ」や「ボヘミアの森と草原から」などは音質が一皮むけて聴き応えがアップしており、今まで感じたことのない良さを感じた。改めて聴くと「ボヘミア…」のコーダなど、アッチェレランドが掛かっていて中々良いし、やはり後半2楽章が圧巻。SACD、手を出してみるものだな…。白星を足し、4.5点にアップする。 (★★★★☆) |
|
ヴァーツラフ・ノイマン指揮/チェコフィル(1972)
Václav Neumann / Czech Philharmonic Orchestra (1972) Panton / 81 1050-2 011 チェコスロヴァキアテレビジョン所有の音源。音は充分に良い。演奏も悪くなく、ある意味お手本的な内容なのだが、それにしても個性が無さ過ぎるというか何と言うか。楽譜を忠実に追い、要所をきちっと押さえてはいるのだが、音を聞いただけでは、人間の指揮者が棒を振っているという確信が持てない…と言ったら言い過ぎか。オケさえ実力があれば、指揮者なしでもこのくらいは演奏できるんじゃないか?などと思ってしまう。決して悪い演奏ではないが、決していい演奏でもない。 (★★★☆) |
|
ヤロスラフ・クロムホルツ指揮/プラハ放送響(1973)
Jaroslav Crombholc / Prague Radio Symphony Orchestra (1973) Multisonic / 31 0152-2 オケの実力がやや怪しいが、水準的な演奏といったところだろう。無難にまとめている系の演奏。 (★★★☆) |
|
ウォルター・ジュスキント指揮/セントルイス響(1974)
Walter Susskind / Saint Louis Symphony (1974) VoxBox / CDX 5105 普通の演奏だが、演出に手抜きをしたりはしていないので、この曲の素晴らしさがちゃんと伝わってくる。自己主張は控えめで、曲に語らせている感じ。 (★★★☆) |
|
ヴァーツラフ・ノイマン指揮/チェコフィル(1974)
Václav Neumann / Czech Philharmonic Orchestra (1974) TOKYO FM (King International Japan) / TFMC-0039 TOKYO FM (King International Japan) / TFMCSA-0039 (SACD Single Layer) ライヴ録音。2012年に初CD化。SACDシングルレイヤーも2012年に出ている。FM東京の番組「TDKオリジナルコンサート」用に行われた公開録音の音源。東京文化会館での収録。このコンサートが、チェコのオケによる「我が祖国」日本初演だという。約40年前の録音としては音質はいい方だが、やはり会場の音響がデッドなだけに、残響はほとんど収録されておらず、少し物足りない印象を受ける。せっかくのチェコフィルも、この会場では形無しといったところだろう。(⇒2019年にSACDシングルレイヤーを買って聴いてみたが、「残響がほとんどない」ということはなかったが、やはり余り音質は良くない。)ノイマンの指揮も、いつもながらの一辺倒なストレートさで、タメや盛り上がりが全くと言っていいほどないため、指揮者が振っている意味があるのか、と言いたくなる。(もちろん、「モルダウ」の聖ヨハネの急流のシーンなどはそれなりにフォルテになっており、全く平板という訳でもないのだが。)…ところが、最後の2曲、「ターボル」と「ブラニーク」はそれまでと違い、熱い。さすがの貫禄を感じさせる。前半の演奏の平凡さを吹き飛ばす会心の出来である。これで前半の曲も熱かったらなぁ…と悔やまれる。(この「最後の2曲だけ素晴らしい演奏」が結構多く、どうも世の指揮者達はこの最後の2曲を特別視している節がある。…いやいや、全楽章いずれも勝るとも劣らない、素晴らしい連作交響詩だと思うが…。) (★★★★) |
|
ヴァーツラフ・ノイマン指揮/チェコフィル(1975)
Václav Neumann / Czech Philharmonic Orchestra (1975) Supraphon (Japan) / COCO-78121 Supraphon (Tower Records, Japan) / TWSA-1068 (SACD Hybrid) ノイマンの「我が祖国」中ベストの出来か。素晴らしく精緻な、まるで細密画を観るかのような演奏である。全体にゆったりとしたテンポを採り、オケの音を極限まで磨き上げ、めいっぱいに鳴らし切っている。実に堂々としており、格調が高い。一番の聴き物は「ターボル」か。こんなに立派な「ターボル」も珍しい。スプラフォン本社にあった、オリジナルマスターテープから復刻したシリーズの一枚であるためか、音質も素晴らしい。主観的なテンポの揺らしや盛り上げは一切ない、超客観的な演奏ではあるが、かといってオケは全く手を抜いておらず、曲の隅々にまで神経が行き届いているため、ここまで徹底してやってくれば文句はない。 2020年8月に、タワーレコードが出したSACDハイブリッドを入手。スプラフォン本社にあったオリジナルアナログマスターテープを2020年にダイレクトDSDマスタリングしたとのことだが、正直ノーマルCDとの差は余り大きくない。4.5点は変えずにおく。SACDにしたからと言って演奏の質が上がる訳もなく。悪しからず。 (★★★★☆) |
|
ズデニェク・コシュラー指揮/スロヴァキアフィル(1977)
Zdeněk Košler / Slovenská filharmonie (1977) GZ/ L1 0093-2 011 非常に端正な演奏。音に気品が感じられる。細部まで神経が通っており、テンポ設定が緻密。速い部分でもけっして慌てないところがよい。この曲の魅力を充分に引き出した、大変優秀な演奏である。 (★★★★★) |
|
ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮/スイスロマンド管(1977)
Wolfgang Sawallisch / Orchestre de la Suisse Romande (1977) RCA / CRL2-3242 (LP) RCA / RD83242 (CD) RCA(Japan) / SICC 2030 (CD) サヴァリッシュらしく正攻法でマジメだが、オケも健闘しており好印象。ある意味、模範的な「我が祖国」として推薦してもいいくらいだ。(LPの後にCDを購入し、聴き直してみて、その思いはより強まった。なので評価に☆をひとつ追加。)…ところがある日、以前から持っていた本(洋泉社『クラシックの聴き方が変わる本』)を読んでいたら、「我が祖国」のツマラナイ演奏の代表としてこのサヴァリッシュ盤が挙げられていた。うーん…、いやけっしてツマラナイってことはないですよ?個性的じゃないかも知れないけど、この曲の素晴らしさがストレートに伝わってくる名演だと思いますが…。 2016年になって、24ビットリマスタリングで国内初CD化された。(それまで国内でCD化されていなかったとは知らなかった…。)なお、ジャケットデザインはLP時代のイラストに戻ったが、下記リンクにあるLP発売時の裏表紙の絵は国内盤CDでは省略されていて(CDジャケットの裏面にもなし)見ることができないのは寂しい。なお、海外盤CDとの音質の差は僅かである。(弦の音が心なしか繊細で綺麗になっている気もするが、音に厚みがあって迫力が感じられるのは海外盤CDの方である。) (★★★★☆) 最初にLPを東京神田・三省堂でやっていた中古セールで発見。2枚組で3000円とちと高かったが、未CD化だと勘違いしたのと、ジャケットがなかなか凝っていて面白い(6つの交響詩の内容をイラストで表現している)と思ったことなどから購入。海外CD(ジャケットはLPと異なる)は長らく廃盤で、長年探し続けていたが、アマゾンドイツのマーケットプレイスに出品されたものをようやく購入。この中古品、最初は発送地域が「EU/switzerland」のみに設定されていたため買えなかった。…どーしても欲しいので、出品者(ドイツ人)に「買うから発送地域を『worldwide』に変更して!」というメールを出し、ようやくゲット。マンフレートさん、ワガママ聞いてくれてありがとー! |
|
ヴァルター・ヴェラー(ワルター・ウェラー)指揮/イスラエルフィル(1978)
Walter Weller / Israel Philharmonic Orchestra (1978) Decca (Japan) / UCCD-7026
ヴェラーはウィーンフィルの元コンマスで、自らヴェラー四重奏団を創設したヴァイオリニストだが、1966年から指揮もするようになったとのこと。演奏は、全てにバランスが取れており、とりたてて減点すべきようなところは何もない。秀演と言える。「ボヘミアの森と草原より」などなかなかのものだ。ただし、個性がないと言えばないのも確かだ。万人向け過ぎる。オーケストラにもう少し指揮者の自我が吹き込まれていれば、隠れた名演になったかも知れないのだが。 (★★★) |
|
ヴァーツラフ・ノイマン指揮/NHK響(1978)
Václav Neumann / NHK Symphony Orchestra (1978) KING INTERNATIONAL (Japan) / KKC 2037/8
ライヴ録音。ノイマンがN響に初めて客演した年の演奏。もともとクセのない演奏をするノイマンなだけに、オーソドックスな演奏だ。N響は健闘しているが、録音がやや古さを感じさせる。「ターボル」は比較的遅めのテンポでじっくりと演奏しており、好感が持てる。 (★★★★) 2011年発売の音源だが、見落としていたようで、2012年になって店頭で見つけ、入手。(しっかりせんといかんなぁ…。) |
|
パーヴォ・ベルグルンド(ベリルンド)指揮/ドレスデンシュターツカペレ(1978)
Paavo Berglund / Staatskapelle Dresden (1978) Seraphim Classics (EMI) / CDR 7243 5 73736 2 3
Warner (ICON) / 50999 0 19255 2 4 Warner Classics (Tower Records) / TDSA-274 (WQGC-274) (SACD Hybrid) Warner Classics (Japan) / WPCS-13666 Warner Classics / 5054197661501 Spotifyはこちらとこちら。これがベルグルンドなのか?間合い、緩急にメリハリを付けた、かなり個性的な演奏である。ヴィシェフラットの後半などエスプレッシーヴォの極みだ。フルトヴェングラーもかくや、と思わせる、物凄い思い入れのある演奏である。あのEMIのシベリウスでの(淡白でそっけないスタイルの)ベルグルンドとは別人のようだ。後半3曲は更に熱い!(やっぱり「我が祖国」は後半3曲が特にいいなぁ…。) 2020年に、ワーナーから出ていたベルグルンドのボックスを買ったので久し振りに聴き直した。やはり、上記の通りかなりアツい演奏だった。☆を一つ追加。 2023年にタワーからSACDハイブリッドが出ていたので、2024年3月に購入。タワーのページでは「1978年録音(1978年3月6-13日)」であることが3箇所に記載されているが、フィジカルメディアのライナーノーツでは記事中は「1978年」、録音データとしては「1979年」とあり、「…どっちやねん」状態である。上記中央のボックス・セットのdiscogsのデータでは1978年3月3-6日となっている。(…私もこのフィジカルメディアを持ってるんですが、所有CD枚数が1万枚を超えているので、SACD以外は全部段ボール箱にしまってあり、すぐに取り出せない…。所有メディアリストのExcelには録音年も記載していますが、月や日までは記録していない…。)…よくワカランが、1978年に修正しておく。なお、SACDを聴いてみたが(プレーヤ:テクニクスSL-G700、ヘッドフォン:ローランドRH-300⇒途中でオーディオテクニカATH-M50xに交換)、目立った音質向上は感じられなかった。…ヘッドフォンを替えたのは、やけに右チャンネルの方が音が大きいからだ。…Spotifyの音源を確認してみる。うーん…同じだな…。元からこの録音は右チャンネルの音がほんの少し(気のせいレベルで)大きいようだ…。音質は流石にSACDに軍配が上がるが、微妙な差と言ってしまえばそれまでだ。劇的な差はない。 2024年に、2017年3月から6月の国立新美術館でのミュシャ展(スラヴ叙事詩全20作のチェコ国外世界初公開)に伴う記念盤を購入。スラヴ叙事詩のカラー掲載ブックレットが付属している。私はパリで一世を風靡した「アール・ヌーヴォーの寵児」たるアルフォンス・ミュシャも大好きだが、もっと好きなのは「スラヴ叙事詩」を描いた「モラヴァ人」たるアルフォンス・マリア・ムハの方である。 同2024年、ベルグルンドのEMI・フィンランディア全音源ボックスも買った。本ボックスには初CD化音源も複数含まれているので、まあ買っとこう、と。…私はこの人がEMI時代にヘルシンキフィルと入れたシベリウス交響曲全集(宇野功芳氏が大絶賛していた盤)が昔から大っ嫌いで、「…この演奏のどこがいいのか、まるでサッパリ分からん!…宇野さんと私が、これだけ意見が合わないことは珍しいな…」と、人の好みは千差万別であること、「人心の同じからざるは其の面の如し」を最初に認識した、今となってはとても貴重な経験だったのだが、そう思ったのは私がまだ20歳くらいの時(1990年代初頭)であり、それが今(2024年)という35年が経過した後に聴き直したら果たしてどう感じるのか、或る意味とても楽しみである。 (★★★★☆) |
ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮/ザグレブフィル(1979)
Lovro von Matačić / Zagreb Philharmonic Orchestra (1979) Croatia
Records / 2 CD D K 5079422
「我が祖国」の大本命盤はこれ!超絶的迫力の大爆演である。こんなに凄い「我が祖国」は聴いたことがない!やはりマタチッチという人は只者ではないのだ…。確かに録音は万全ではないし、オケのテクも怪しく、やや過剰な残響が気にかかりはするが、この、スカーッと蒼穹に突き抜けていくかのような、晴れやかで奔放、それでいて味わい深いこの音色を聴き逃すのは、得策ではないだろう。…なお、本CDはタワレコでしか見かけない。「PRODUCT OF CROATIA」の表記あり。 (★★★★★) 本CDのライナーノーツには録音データが明記されておらず、推測で録音年を1979年としていたが、ジャケットデザインの異なる再発盤にはちゃんと1979年12月14日と載っていたとのこと。情報をくださった方、ありがとうございました! |